職場で輝く女性
vol.05
家庭と仕事を両立させている上司や先輩の姿に励まされました
社会福祉法人天竜厚生会 特別養護老人ホーム しんぱらの家 主任ケアワーカー 山田さん
現在のお仕事内容や、キャリアパスを教えてください。
私が現在勤めている社会福祉法人を選んだ理由は、大きく2つあります。1つは短大のゼミの先生が勧めてくれたこと、そしてもう1つは、さまざまな職種や部署があり、しばしば異動もあるということでした。いろいろな経験を積み、幅広く人間関係を築けるという点に、魅力を感じました。実際に働き始めて実感した良い点は、教育制度が充実しているところです。また、希望すれば外部の研修に行くことも可能で、スキルアップの機会に恵まれています。日々働きながら成長を続けられる環境だと思っています。

普段のお仕事では、どのようなことを心掛けているのでしょうか。
今は特別養護老人ホーム、ユニットケアの現場で仕事をしており、食事や入浴、排泄などのお手伝いといった日常生活の提供が主な内容です。介護職は、ご利用者さんと一番近い立場で働いています。ご利用者さんの日々の生活の中で、ご本人にとってのうれしい変化を垣間見ることができ、それを一緒に働く仲間と共有できることが、この仕事の大きな魅力だと感じています。ほほ笑ましい場面がいっぱいです。
私には、小学校三年生になる娘と、幼稚園年中になる娘がいます。育休は2回取得させてもらいました。
子どもを産んで仕事をするというのは女性にとって1つの壁だと思いますが、家庭も仕事も両立させていた直属の上司、また、「自分もこうなりたい」と思わされた素敵な先輩など、周りの人々の存在に励まされて、努力を続けてこられたと思っています。

ワークライフバランスで工夫しているポイントは何でしょうか。
とはいえ、子育てと仕事の両立は正直大変、と思うこともありました。ある日、仕事帰りにふと「今からご飯に、お風呂に…」と私が嘆くと、子育ての大先輩が「それはそれ」と、明るい笑顔で元気づけてくれたのです。自分だけではなく、皆も仕事をしつつ家庭の用事をいろいろこなしていることを思い出させてもらった経験でした。おかげで今では、「仕事は仕事、家は家」と、切り替えができています。休日は、よく公園めぐりをしました。浜松にはたくさんの公園があり、子ども向けイベントが開催されるのも魅力だと思います。
また、周囲に少し足を延ばすと、美しい自然が豊富にあるのもうれしいですね。先日も、富士五湖の1つ本栖湖で、家族でキャンプを楽しんできました。

上長が語る、職場での活躍の様子
社会福祉法人天竜厚生会 特別養護老人ホーム しんぱらの家 H.Iさん
当会に就職して15年を数える経験豊富な主任ケアワーカーとして、9人の介護職員をリードしてくれています。夜勤を月に6回ほど行いながら2人の子育てをしている姿には頭が下がりますし、同居されているご両親とご主人の協力が、それを可能にしてくれているのでしょう。たとえ職場で苦労や悩みがあっても、それを家庭に持ち込まず、「優しい母」としてお子さんに接する芯の強さも、彼女の特長だと思います。