はままつSTYLE
浜松就職・転職ナビ「JOBはま!」 / 浜松で働こう! / はままつSTYLE
浜松で、はたらく。くらす。
――それは、
「はままつSTYLE」。
――それは、
「はままつSTYLE」。
浜松市は日本のほぼ真ん中に位置する交通の要衝で、いわば渋谷(東京)にも梅田(大阪)にも楽々行ける好条件。また、職場と住まいが近いことが多く、通勤時間は政令市で最短というデータがあります。
移動に時間や経費がかからないということは、効率的な仕事と、手軽なリフレッシュが実現するということ。余暇は、山(南アルプス)あり、海(太平洋)あり、川(天竜川)あり、湖(浜名湖)ありの豊かな自然の中で、多彩なレジャーを満喫できますし、本物の田舎暮らしを堪能することも可能です。
このように充実したワークライフバランスが保証されるので、日々のストレスも当然少なくなります。それが全国トップクラスの「健康寿命」にもつながっているのでしょう。
もちろん環境だけでなく、働く場も豊富です。「ものづくりのまち」として歴史を重ねてきた浜松は、河合楽器製作所、スズキ、浜松ホトニクス、本田技研工業、ヤマハといった世界的企業の発祥の地。その確かな技術と伝統は、今も脈々と受け継がれています。
「JOBはま!」で、自分に合った企業や仕事を見つけて、浜松で充実した人生を歩みましょう!
移動に時間や経費がかからないということは、効率的な仕事と、手軽なリフレッシュが実現するということ。余暇は、山(南アルプス)あり、海(太平洋)あり、川(天竜川)あり、湖(浜名湖)ありの豊かな自然の中で、多彩なレジャーを満喫できますし、本物の田舎暮らしを堪能することも可能です。
このように充実したワークライフバランスが保証されるので、日々のストレスも当然少なくなります。それが全国トップクラスの「健康寿命」にもつながっているのでしょう。
もちろん環境だけでなく、働く場も豊富です。「ものづくりのまち」として歴史を重ねてきた浜松は、河合楽器製作所、スズキ、浜松ホトニクス、本田技研工業、ヤマハといった世界的企業の発祥の地。その確かな技術と伝統は、今も脈々と受け継がれています。
「JOBはま!」で、自分に合った企業や仕事を見つけて、浜松で充実した人生を歩みましょう!
浜松市・暮らしのデータ


魅力再発見!はままつライフ
海も山も川も! レジャー三昧
交通だけでなく、都会と自然が豊かに「クロスオーバー」しているのが、浜松市の特徴。街からほど近い距離に豊かな自然が広がっていて、休日には気軽にアウトドアライフを満喫できます。特に、多様な自然環境に囲まれているので、山と水辺(海・湖・川)の楽しさを両方味わえるのは、浜松市ならではの魅力です。たとえば浜名湖はマリンレジャーや釣りのメッカですし、湖畔はサイクリングやウォーキングで人気。一方、天竜川やその支流と美しい森林が広がる中山間エリアでは、キャンプや川遊びを堪能できます。

浜名湖(写真提供:浜松観光コンベンションビューロー)

浜名湖サイクリングロード(写真提供:浜松観光コンベンションビューロー)

明神峡(写真提供:浜松観光コンベンションビューロー)
海の幸・山の幸・大地の幸
豊かな自然と温暖な気候に育まれたおいしい食べ物も、浜松暮らしを彩ります。浜名湖・遠州灘には、海の幸が目白押し。栄養豊かな汽水湖である浜名湖は、うなぎやすっぽんの養殖発祥の地となり、牡蠣の養殖も盛んです。他にも、天然とらふぐやハモ、「幻の蟹」ドーマンなど、食通をうならせる魚介類がたくさんあります。
また、みかんやお茶、自然薯、チンゲンサイ、馬鈴薯、白たまねぎ、しいたけ、セルリーといった、山の幸・大地の幸も豊富です。
また、みかんやお茶、自然薯、チンゲンサイ、馬鈴薯、白たまねぎ、しいたけ、セルリーといった、山の幸・大地の幸も豊富です。

うなぎ(写真提供:浜松観光コンベンションビューロー)

ふぐ(写真提供:浜松観光コンベンションビューロー)

みかん(写真提供:浜松観光コンベンションビューロー)
健康寿命トップ&「医療のまち」
気象庁の全国気候表では、浜松市の年間日照時間は常に全国トップクラス(2011年には1位の座についています)。温暖な気候は心身のストレスを軽減し、長い日照時間には、骨密度や免疫力を高める効果が期待されます。
太陽の恵みをふんだんに受けている浜松市は、政令指定都市と東京都区部の中で、「健康寿命」(男女ともに介護を必要とせずに生活できる期間)が一番長い都市です(※)。
※厚生労働科学研究 全国20大都市の健康寿命データ(2010年)
男性72.98歳(全国平均70.42歳)
女性75.94歳 (全国平均73.62歳)
また浜松市は、全国に先駆けて、24時間365日の有事に備える医療体制(「浜松方式」の名で知られています)を構築。救急隊と医療機関が連携し、初期救急から高度な処置が必要な重篤患者まで、迅速な診療を受けられるようになっています。
太陽の恵みをふんだんに受けている浜松市は、政令指定都市と東京都区部の中で、「健康寿命」(男女ともに介護を必要とせずに生活できる期間)が一番長い都市です(※)。
※厚生労働科学研究 全国20大都市の健康寿命データ(2010年)
男性72.98歳(全国平均70.42歳)
女性75.94歳 (全国平均73.62歳)
また浜松市は、全国に先駆けて、24時間365日の有事に備える医療体制(「浜松方式」の名で知られています)を構築。救急隊と医療機関が連携し、初期救急から高度な処置が必要な重篤患者まで、迅速な診療を受けられるようになっています。

浜松市の救急医療体制(浜松方式)
はままつヒストリー
ものづくりスピリット
浜松市は、日本有数の産業集積都市。乗り物や楽器の分野で、世界を舞台に活躍する大企業が多く誕生したほか、「オンリーワン」「ナンバーワン」技術の個性的な企業が、輝きを放っています。特に数多くのオートバイメーカーが一時代を築き、「オートバイのまち」としての歴史を紡いできました。1947年に本田技研工業から発売された初の国産オートバイ、1955年にスズキから発売された日本初の軽自動車など、浜松市から登場した歴史的な製品も数多くあります。

本田宗一郎ものづくり伝承館(写真提供:浜松観光コンベンションビューロー)
音楽の都
日本楽器製造(現在のヤマハ)創業者の山葉寅楠によって、1900年に国産ピアノ第1号が浜松市で誕生しました。その後も、河合楽器製作所、ローランドといった大手楽器メーカーが、浜松市を拠点に世界規模で活躍しています。「楽器のまち」として知られる浜松市は、市民が音楽に親しむまちづくりを進めてきました。浜松市のランドマーク「アクトシティ浜松」の大ホールは、日本初の四面舞台。オペラやクラシックコンサート、バレエ、演劇、歌舞伎などのあらゆる舞台芸術を上演できます。また1995年にオープンした浜松市楽器博物館は、日本初の公立楽器博物館で、世界各国の楽器を3,300点所蔵し、そのうち1,300点を地域別・音楽文化圏別に展示しています。
さらに浜松市は近年、国際的な文化交流の拠点となる「音楽の都」へと進化を遂げています。2014年には、ユネスコ創造都市ネットワークに音楽分野で加盟。これはアジアでは初となる快挙でした。

プロムナードコンサート
浜松まつり
浜松は伝統芸能や年中行事の盛んな街。全国有数の規模で知られる5月の「浜松まつり」は、昼は大空を埋め尽くす凧揚げ合戦、夜は絢爛豪華な御殿屋台の引き回しと、まさに壮観です。その他にも、全国から踊り手が集結する3月の「浜松がんこ祭」や、室町時代まで歴史を遡れるといわれる西浦田楽(国指定重要無形民俗文化財)、三方ヶ原の戦いなどに起源を持つ遠州大念仏(市指定無形民俗文化財)など、歴史を感じるイベントの数々が、毎月行われています。

浜松まつり